マイホームは一生で一番の買い物
家を買うのが夢
私はこんな風に考えたことは一度もありません。
私の人生に持ち家は不要かなって考えていたんです。
なぜなら…
- 家があるせいで住む場所を固定されるのが嫌
- これから人口が減り空き家が増えるから今家を買うべきじゃない
- 賃貸は古くなれば引っ越せばいいからいつもキレイで理想の間取りに住める
- 周囲の環境(人も含めて)が嫌だと思えば引っ越せる
- 私の住んでいる地域は賃貸の家賃が安いので老後に賃貸でも困らない
- 地震や災害などで家に住めなくなったり価値がなくなる可能性がある
このような家を買うデメリットばかり考えていました。
しかし、なんと急展開と私の意識改革があり家を買うことになりそうです。
今、不動産購入に向けた猛勉強中。
段階をおって色々記事にしていこうと思います。
今回は初回です。
これまで社会人1年目で新車を初めて行ったディーラーで即買いしたり
子連れで海外に住んでみたりと
欲しいものもやりたいことも思ったら即行動の私が、なぜ家を買わなかったのか振り返ってみたいと思います。
持ち家はいらない!?
私がこれまで不動産を買いたいと思わなかった理由
私、看護師をしています。
多分、職業柄ローンに通りやすく家やマンションを持っている看護師の友人も多いかな。
それでも、これまでは家を買いたいって思わなかったんです。
私の性格・思考のせいだと思うけど、同じような人も多いんじゃないかな〜?
住む場所を固定されるのが嫌
私、過去に子どもと海外に住んでいたこともあります。
「これがやりたい」って思うと、それに向かって突っ走ってしまう性格なんですよね。
今でも海外に住みたいな〜と考えることもあります。
そういう場合、日本にローンがある持ち家があると困りますよね。
賃貸なら退去すればいいけど、ローンがあると支払いは続きます。
相当な資金がないとふらっと違う土地へ引っ越そうとしてもうまく行動に移しにくくなるのかなと考えていました。
まぁ、子どもが小学生になったのでふらっと引っ越すなんてことは可能性としては低くなりましたが…
人口が減り空き家が増えると不動産価値は暴落?
日本の人口はこれからどんどん減っていきます。
2040年、今から21年後には全国1800市町村の半分が消滅しているすると予測している予測している教授もいました。
人口の減少は不動産価値の下落につながります。
なので、今後の日本では家を買っても資産にはならないかなと考えていたのです。
賃貸は古くなれば引っ越せる
ある程度長く賃貸住宅に住んでいれば、家は経年劣化で痛んでいきます。
6年間住めば、壁紙などの価値はほぼなくなるとも言われていますね。
なので、たとえば10年ごとに新しい賃貸マンションなどに引っ越しを繰り返すとその時に必要な間取りのキレイな家に住み続けられることになります。
持ち家だと汚れたり壊れたりしたら自分でリフォームしなければいけないので、家中を全部新しくするとなると相当な資金がいりますよね。
高いローンを払いながらリフォーム資金を貯めるのも大変なのかなと思っていました。
周囲の環境(人も含めて)が嫌だと思えば引っ越せる
たとえば近所にすごく嫌な人が住んでいたとか、騒音や悪臭問題などがあったとしてもすぐに引っ越す訳にいかないのがマイホームです。
賃貸の場合は持ち家に比べると負債がないので気軽に引っ越しできますよね。
周囲の環境のリスクを考えてマイホーム敬遠していました。
賃貸でも老後に困らないと思ったから
私は札幌市に住んでいます。
築年数や間取り・場所にも寄りますが、地下鉄駅から徒歩5分以内でも5万円以内という物件はたくさんあります。
実際、私が現在住んでいる3LDKのアパート
- 築34年だけどリフォーム住みでキレイ
- 全室洋室
- ペット可
- 地下鉄駅徒歩3分
- 駐車場あり
- トイレはウォシュレット付き
もちろんお風呂とトイレ別です。
これで家賃は6万5000円弱。
もし老後に今よりも狭い家を夫婦で借りても3万〜4万円くらいですみそうですよね。
マンションを持っていた場合でも修繕費や管理費で2万円程払うことを考えると賃貸の方が良さそうに思えませんか?
地震や災害などで家に住めなくなったり価値がなくなる可能性がある
去年は札幌でも大きな地震がありました。
一部で液状化した場所があり、引っ越しを余儀なくされた方もいらっしゃいましたね…
天災はいつ、どのように起こるか分かりません。
保険で全て負債がなくなればいいですが、うまくいかない場合もあるでしょう。
資産になるはずのマイホームがあるとき負債でしかなくなる…
そう考えたら大金をはたいて家を買うことを躊躇してしまいます。
持ち家不要論の私がマイホームを欲しくなった理由
家を買うことのデメリットばかり話してきましたが、私は今家を買おうとしています。
言ってることと違うじゃんって思いますよね。
メリットやローンの仕組みについて勉強することで、持ち家に対する考え方が変わりました。
自分の身の丈にあった中古住宅なら損するどころか、ローンの金利を払ってでも買うべきではないかと考えがるようになったのです。
私が考えるマイホームのメリット
- 他のローンでは考えられない低金利
- 月の支払い額(家賃)を大幅に減らすことができる
- 広くてゆとりがある家に住める
- 実家があることで子どもたちが将来安心できる
- 好きなようにDIYできる
- 駐車場代がかからない
詳しくは次の記事で書きたいと思います。
とにかく、デメリットを超えるほどのメリットが持ち家にはありそうなんですね。
ぜひ、次の記事も読んでみてくださいね。